外来診療で地域に密着
訪問歯科で高齢者医療
なりたい自分へ成長できる 高輪会グループ
競争の激しい歯科業界で、訪問歯科を25年以上診療してきた実績
全国に外来診療所を展開し、専門的な歯科医療にも注力
様々な働き方を選べ、歯科医療から高齢社会に貢献し自分も成長できる高輪会グループ
こんな歯科衛生士を求めています!
-
高齢者とそのご家族、また多くのスタッフと関わりながら衛生士としてスキルアップしたい。
-
育児や家事をしながらでも子供の成長に合わせて週1日や空いた時間で長く働き続けたい。
-
歯科衛生士としての技術や経験を、より多くの患者様に還元したい。
-
一度職場を離れてしまったため復職に不安はあるけれど、もう一度資格を活かしたい。
地域に根差した医療を
提供する外来診療
いつまでも食べられる暮らしを
支える歯科訪問診療
欲張りに地域から訪問まで
どちらも行えるスペシャリスト
- 訪問診療は土日休み
- 非常勤は残業ほぼ無し 常勤は1日1時間程度
- 外来は週休3日制 8時間診療の診療所もあり
高輪会グループの
数値で見る魅力
様々な理由で通院が困難な患者様のために専用の往診車を導入し、
訪問歯科をどこよりも早く組織的に取り入れました。
本部機能が充実しているため、各種備品の手配や
訪問施設とのやり取りは全て本部スタッフが行っています。
細かく面倒な庶務がないため、医療行為に集中できる環境です。
歯科衛生士募集要項
外来 | 訪問 | |
---|---|---|
仕事内容 | スケーリング、TBI、SRP、PMTC、診療アシスト、院内事務業務など、歯科衛生士業務全般。 |
歯科医師・ケアスタッフと共に有料老人ホームなどの施設や個人宅に訪問し口腔ケア・診療補助等を行います。 |
応募条件 | 勤務地により異なる |
訪問未経験・ブランク可 |
雇用形態 | 常勤/非常勤 |
常勤/非常勤 |
勤務時間 | 営業時間 |
勤務時間 |
給与 | 月給:25~35万円 |
月給:24.8~35万円 |
退職金 | 有 常勤のみ3年以上勤務 | 有 常勤のみ3年以上勤務 |
交通費 | 5万円まで支給 | 5万円まで支給 |
昇給 | 年1回 | 年1回 |
賞与 | 年2回 | 年俸制 |
休日・休暇 | 週休2日/週休3日 |
土日祝 ※勤務地により土曜出勤の可能性有 |
加入保険 | 社保完備 |
社保完備 |
福利厚生 その他 |
・残業代1分単位で支給 |
・残業代1分単位で支給 |
スタッフインタビュー
ベテラン
女性 歯科衛生士(50代)
Q. 高輪会の魅力(働きやすさ)は?
A. 風通しがよく本部は現場からの意見を聞き検討してくれます。
研修期間もあり、お休みも土日休みの為、切り替えがしっかりとできて生活のバランスがとりやすく働きやすい環境です。
Q. 訪問歯科で伸びたスキルは?
A. 外来勤務の際はまったく考えることはなかったのですが、ひとの終末期について深く考えるようになり、人生の最後を迎える患者様に対してどのように接したらよいのかを考えながら勤務するようになりました。
高齢者の方がかかりやすい病気について勉強をし、認知症や体の麻痺がある方に対してどう接したらよいかなどを勉強し、患者様の全身を見れるようになりました。
Q. 転職を考えている方へのメッセージ
A. 訪問歯科と聞くと、在宅で夕方以降のご家族がいる遅い時間帯に訪問するイメージがあったり、未経験の方は敷居が高いと感じるかもしれませんが、勤務時間の面では非常に働きやすき環境だと思います。
私も訪問歯科は未経験でしたが、入局したての頃は毎月の勉強会ですごく知識が身につき勉強になりました。
興味を持たれた方は、ぜひ怖がらずに挑戦してください。
若手
女性 歯科衛生士(20代)
Q. 訪問歯科のやりがいは?
A. 口腔ケアはもちろんのこと、ミールラウンドなどの評価・助言までできることです。人生の最後に何を召し上がるかという点において患者様のQOLに貢献できることはとてもやりがいです。さらに関わる患者様も高齢の方の為、お話をする中で多くのことを聞く機会があることで人としての視野が広がっています。
Q. 高輪会の魅力 (働きやすさ)は?
A. 働いている方が皆親切で面倒見の良い方が多く、衛生士の先輩たちには何を質問しても詳しく教えてくれます。毎月の勉強会で知識を身に付けている衛生士さんたちなので、勉強会の場だけでなく日々先輩たちからも学ぶこともできます。本部スタッフ機能があり、訪問先施設の方々としっかりと連携が取れている為、診療を行いやすい環境が整っているのも高輪会の魅力です。
Q. 訪問歯科で伸びたスキルは?
A. 全身疾患や歯科以外の看護・介護・食育等の分野にも興味を持ち勉強するようになりました。高齢者の患者様との多くの会話の中で、今までにない価値観も身につき視野が広がることで人としても成長できている気がします。
ブランクあり
女性 歯科衛生士(40代)
Q. 高輪会に入局のきっかけは?
A. 歯科衛生士としてブランクがあり、また年齢的にも一般歯科には復帰しにくいだろうと考えていた際に、高輪会で訪問歯科の見学をしました。
そのときに歯科衛生士の方々がすごく楽しそうに仕事をしている姿が印象的で訪問歯科に興味を持ち始めました。
Q. 高輪会の魅力(働きやすさ)は?
A. 仕事と家庭を両立し、ワークライフバランスを保ちながら働くことができることです。
中でも高輪会では、自分自身の生活環境(ライフスタイル)に合わせて勤務日数を増やしたり減らしたりできるので助かっています。
Q. 転職を考えている方へのメッセージ
A. 自分の親や家族が介護を必要とする状況になったときに、訪問歯科で身についた知識や経験は必ず役立つものだと思います。
そういう意味でも高輪会でしっかりと勉強しながら訪問歯科の経験を積めることは、自分自身にとってとてもプラスになると思いますよ。
ママさん&復職
女性 歯科衛生士(30代)
Q. 訪問歯科のやりがいは?
A. はじめは患者様と全く話すことができなかったのですが、あいさつからはじめ、徐々に楽しさを感じるようになりました。
拒否のある方でもこちらの対応の仕方で変わるので、心を開いていただけたときはやりがいを感じます。
Q. どんな人が訪問歯科で活躍できるか?
A. 先輩歯科衛生士にしっかり教えてもらえるので、未経験からでも安心して勤務し始められることです。
また勤務時間が長すぎないため、バランスの取れた生活を送れることができます。
Q. 転職を考えている方へのメッセージ
A. 高輪会には多くのスタッフがいるのですが、皆イキイキと働いていて、日々先輩歯科衛生士から患者様に対しての接し方などを学ぶことができる環境です。
向上心があり、歯科衛生士として成長したいと考えている方には向いていると思います。
未経験
女性 歯科衛生士(20代)
Q. 訪問歯科のやりがいは?
A. はじめは患者様と接するだけで精一杯だったのですが、高輪会には訪問歯科のベテラン歯科衛生士が多くいて、その先輩方から多くのことを学べることが楽しいです。そして、歯科衛生士として知識が身に付き成長できていると実感できることがやりがいになっています。
Q. 高輪会の魅力 (働きやすさ)は?
A. 高輪会の魅力ベスト3は、
1.定期的な勉強会があり学びの場があること
2.有給休暇が取得しやすく、プライベートとの両立がしやすいこと
3.現場で使用する歯科材料はコスト面だけを考えるのではなく、患者様にとってより良いものを選び購入して使えること
です。
Q. 訪問歯科で伸びたスキルは?
A. 流れ作業のように患者様と接するのではなく、自分のことをしっかりと名乗ってから患者様に触れたり、丁寧に対応するようになりました。
患者様はあくまでも自分よりも年上の人生の先輩なので、しっかりとした敬語を使い、目線を合わせて対応することで、患者様からの受け入れられ方も変わってくると感じています。
ベテラン
女性 歯科衛生士(40代)
Q. 高輪会の魅力(働きやすさ)は?
A. 本人の希望に応じて勤務日や勤務時間を検討してもらえるところが魅力です。
急患が入ったりすることは訪問歯科でもあり得るのですが、基本的には自分のやり方次第で効率よく業務を行うことで残業もなく定時で終えることができるためワークライフバランスの取れた生活を送ることができています。
Q. 訪問歯科で伸びたスキルは?
A. 訪問診療と外来診療の両方を行っているのですが、超高齢社会ということもあり外来にも70代や80代の方が来院されることも珍しくありません。訪問歯科の経験を通して得た高齢者との関わり方や知識を外来診療でも活かすことができています。
Q. 転職を考えている方へのメッセージ
A. これから訪問歯科の需要はますます高まっていく中で、訪問歯科未経験からでも勉強会や先輩方からしっかりと学び成長していける環境が高輪会には整っているので、興味のある方には是非チャレンジして欲しいです。
訪問歯科診療とは
対象患者
常時寝たきり、またはそれに準ずる方。 お体が不自由で歯科医院への通院が困難 な方。
診療内容
- 義歯の作成/調整
- 歯周病治療
- 虫歯治療
- 口腔ケア
- リハビリ
- 嚥下内視鏡検査(VE) など
チームワーク
以下のメンバーで訪問します。
- 歯科医師
- 歯科衛生士※1-3名
- ケアアシスタント
(車の運転や患者様の誘導などを担当)
訪問先
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
- 有料老人ホーム
- グループホーム
- サービス付高齢者向住宅
- 医療機関 など
外来・訪問、どちらの診療にも携わることができるのは高輪会
患者様のQOLを口内から一生支えられる医療法人です。
よくある質問
週1日からでも働くことはできますか?
週1日から勤務可能です。子供の成長などライフスタイルの変化に合わせて勤務日数を増やしたり、減らしたりしているママさん歯科衛生士や他院と掛け持ちしながら週1回高輪会で働く歯科衛生士もいます。また、入局当初は不安もあったため週1日からのスタートだったものの不安がなくなった今は週5日勤務している歯科衛生士もいます。
どのような研修制度がありますか?
年3回の総会では、日本でも有数の講師をお呼びして講習をしていただきます。月1回の院内研修も訪問や嚥下などで著名な講師が行うので、かなりレベルの高い学びが得られると評判です。
よくある外部セミナーなどとは比較にならないレベルの内容を平日に無料で学べるのは、高輪会ならではと言えます。
訪問歯科未経験でも大丈夫ですか?
訪問歯科未経験でも大丈夫です。実際に訪問診療未経験で入局された歯科衛生士はたくさんいます。最初は先輩の歯科衛生士とOJT形式で学んでいただき、訪問歯科に必要なスキルを習得していただきます。また、一緒に診療する歯科医師やケアスタッフは訪問歯科の経験豊富な方ばかりなので、しっかりとサポートいたします。
外来と比べて訪問歯科は残業が多いですか?
残業は非常に少ないです。非常勤であれば残業はありませんし、常勤の方でも曜日によっては定時に帰宅している方も多いです。非常に働きやすい環境になっております。
スケーリング・SRPなどの業務はありますか?
歯石はハンドスケーラーや超音波スケーラーで除去します。
患者さんの全身状態や体調などもチェックして行いますのでSRPはほぼないですし、歯周病予防を目的にしていないので、細かい所まで歯石を取るなどの正確性は求められません。また開口の保持が困難な方や嚥下機能が低下している方は歯石除去が困難なケースもあります。
若い時から外来(一般歯科)を離れても大丈夫でしょうか?
最初は外来から離れることへの不安はみなさんお持ちのようです。ところが、超高齢社会の日本では訪問歯科の需要が今後も高まっていくことは明らかなので、長く働き続けるためにも訪問歯科の経験を積むことやスキル磨きが重要と感じるようです。
また、高輪会では一般診療もあるので掛け持ちしている歯科衛生士もいます。
外来と訪問歯科で働いて感じる違いは何ですか?
訪問歯科は、歯科医師・歯科衛生士・ケアアシスタントそれぞれの職種がプロとして働き、協力し合っているので、外来に比べて、本当の意味での「チーム医療」をしていると感じるようです。
また、行動範囲も限られ、スタッフと同じ空間にいる事が多い外来に比べ、訪問歯科は適度な距離感で働ける良さがあるようです。
訪問歯科で求められるスキルはなんですか?
コミュニケーションスキルと観察力が大切です。
高齢者の方は、話せない方もいるので表情をよめたり、今日は体調が良くなさそうだなと感じる力というか、それによって対応や処置が変わってくるのでとくに観察力は大事かなと思います。
他院とのかけもちはできますか?
他院とのかけもちは可能です。実際に曜日によっては他院にて勤務されている方も多数いらっしゃいます。
カフェトークとはなんですか?
カフェトークとは面接や見学の前に高輪会のことをよりよく知っていただく場です。喫茶店にて和やかな雰囲気の中、高輪会のことを採用担当者からご説明させていただきます。
また、面接の場では聞きにくいこと(例えばお給料の事など)に関しても遠慮なく質問していただけます。