外来診療で地域に密着
訪問歯科で高齢化医療
なりたい自分へ成長できる組織
高輪会グループ
競争の激しい歯科業界で、訪問歯科を25年以上診療してきた実績
全国に診療所を展開し、外来・専門医療にも注力
様々な働き方を選べ、歯科医療から高齢化社会に貢献し自分も成長できる高輪会グループ
こんな歯科医師を求めています!
-
若手歯科医師
将来開業したいけど、一般診療だけでは不安・・・・
超高齢社会でも通用する技量と接遇を身に付けたい。 -
ママさん歯科医師
育児や家事をしながらでも週1日や空いた時間で活躍したい・世の中に貢献したい。
-
ベテラン歯科医師
今まで培ってきた経験と技術で残りの歯科医師人生を、世の中のために投資したい。
地域の皆様に根差した医療を
提供する外来診療
いつまでも食べられる暮らしを
支える歯科訪問診療
欲張りに地域から訪問まで
どちらも行えるスペシャリスト
- 訪問では現場で集中的診療
- 外来は診療所での仕事 メリハリ
- 外来は週休3日制 8時間営業の診療所もあり
高輪会グループの
数値で見る魅力
様々な理由で通院が困難な患者様のために専用の往診車を導入し、
訪問歯科をどこよりも早く組織的に取り入れました。
本部機能が充実しているため、各種備品の手配や
訪問施設とのやり取りは全て本部スタッフが行っています。
細かく面倒な庶務がないため、医療行為に集中できる環境です。
歯科医師募集要項
訪問 | 外来 | |
---|---|---|
必須条件 | 歯科医師免許証 ※ブランクある方も歓迎 ※訪問経験のない方も可(研修あり) |
歯科医師免許証 |
勤務形態 | 常勤または非常勤(週1日から) | |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間) ※勤務地による |
9:00~18:00/10:00~21:00 ※勤務地による |
休暇 | 週休2日制、年末年始休暇 | 週休2日制、週休3日制、年末年始休暇 ※勤務地による |
給与 | 日給制:2.5~5万円 ※訪問未経験の場合研修あり |
日給制:2.5~5万、月給制(初年度):50~80万→翌年以降は歩合に移行 ※勤務地による |
昇給 | 年2回(実績に応じた査定がございます) | |
福利厚生 | 社会保険完備、交通費全額支給 ※勤務地域・条件により特別手当(引越し手当・役職手当など)あり |
|
研修 | 院内研修(月1回)、講習会(年2回) |
訪問 | 外来 | |
---|---|---|
必須条件 | 歯科医師免許証 |
歯科医師免許証 |
勤務形態 | 常勤または非常勤(週1日から) |
常勤または非常勤(週1日から) |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間) |
9:00~18:00/10:00~21:00 |
休暇 | 週休2日制、年末年始休暇 |
週休2日制、週休3日制、年末年始休暇 |
給与 | 日給制:2.5~5万円 |
日給制:2.5~5万、月給制(初年度):50~80万→翌年以降は歩合に移行 |
昇給 | 年2回(実績に応じた査定がございます) |
年2回(実績に応じた査定がございます) |
福利厚生 | 社会保険完備、交通費全額支給 |
社会保険完備、交通費全額支給 |
研修 | 院内研修(月1回)、講習会(年2回) |
院内研修(月1回)、講習会(年2回) |
訪問歯科診療とは
対象患者
常時寝たきり、またはそれに準ずる方。 お体が不自由で歯科医院への通院が困難 な方。
診療内容
- 義歯の作成/調整
- 歯周治療
- 虫歯治療
- 口腔ケア
- リハビリ
- 嚥下内視鏡検査(VE) など
チームワーク
以下のメンバーで訪問します。
- 歯科医師
- 歯科衛生士※1-3名
- ケアアシスタント
(車の運転や患者様の誘導などを担当)
訪問先
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
- 有料老人ホーム
- グループホーム
- サービス付高齢者向住宅
- 医療機関 など
外来・訪問のどちらにも携わることができるのは高輪会
患者様のQOLを口内から一生支えられる医療法人です。
歯科業界の現在と未来
-
歯科医院開業・廃業数
2000件
歯科医院の開業数は、年間2,000件前後である一方、廃業・休止(*)した歯科医院がほぼ同数存在している厳しい状況。(平成23、26年は廃業・休止した医院が上回る)* 一時的な廃業も含む。(出典元)
-
歯科医師の報酬
600万円
歯科医師の報酬は、600万円台と7年間で10%以上減少。医科では医師不足が叫ばれ続けている一方で、歯科医師は過剰の状況が続いており、医療専門職では大変厳しい環境となっている。(出典元)
-
むし歯の罹患率
1/4
小学生のむし歯治療が必要な歯は1人あたり1本程度と、約20年前に比べて1/4程度に減少している。つまり、人口減少に加えてそれだけ治療必要者=来院数が減少している。(出典元)
外来診療で地域社会への医療貢献を行えることはもちろん、専門医療に携わり技術研鑽を重ねることもできます。 そして、通院が困難になった患者様には、歯科訪問診療によって治療を行うことが高輪会グループでは可能です。
歯科医師の皆様には、外来・専門医療・訪問歯科とそれぞれのステージをご用意し、自分が目指す姿を体現できます。 訪問診療では医療・介護の各専門スタッフと連携し、チーム医療を実践することで幅広い知見を持つことが出来ます。 一般的な歯科の知識だけではなく、摂食嚥下・医科・介護などの知識も、高名な講師をお呼びして勉強会を毎月開催。
「いつまでも美味しく食べる」その喜びを高輪会グループに入職し、共に支援しご自身の診療の幅を広げませんか。
よくある質問
高輪会ではどんな技術が身につきますか?
訪問歯科に必要なスキルを全て身に付けることができます。
特に、高齢者や障害者などの普段の一般診療では治療しないような方々に対しての診療スキルや口腔内の知識だけではなく全身管理(全身疾患)*の知識を身に付けることが可能です。
また、患者様だけでなくご家族や施設スタッフとのやりとりの間でコミュニケーション能力(接遇)も向上いたします。
*月1回の著名人による講義、年2回の外部セミナーあり
週1日からでも働くことはできますか?
週1日から勤務可能です。ライフスタイルの変化に合わせて勤務日数を増やしたり、減らしたりしているママさん歯科医師や開業医でありがなら週1回高輪会で働く歯科医師もいます。
また、入局当初は不安もあり週1日からのスタートだったものの不安がなくなった今は週5日勤務している先生もいらっしゃいます。
どのような研修制度がありますか?
年2回の総会では、日本でも有数のドクターをお呼びして講習をしていただきます。
月1回の院内研修も訪問や嚥下などで著名なドクターが行うので、かなりレベルの高い学びが得られると評判です。
よくある外部セミナーなどとは比較にならないレベルの内容を平日に無料で学べるのは、高輪会ならではと言えます。
毎月の集客(集患)ノルマはありますか?
高輪会では、歯科医師を含む訪問スタッフと本部スタッフがチーム一丸となって日々目標を追いかけています。
役割も明確で、集客(集患)は歯科医師の役割ではなく、本部の優秀な営業スタッフが専門に行うため、歯科医師は患者様の治療に集中できる環境が整っています。そのため、患者様一人ひとりに対して丁寧に治療することができます。
訪問歯科未経験でも大丈夫ですか?
未経験でも大丈夫です。実際に訪問歯科未経験で入局された先生方はたくさんいらっしゃいます。
最初は担当の先生と一緒に診療をおこなっていただき、訪問歯科に必要なスキルを習得していただきます。
一緒に診療する歯科衛生士やケアアシスタントは訪問歯科の経験豊富なスタッフが多く、しっかりと先生をサポートいたします。
訪問歯科は残業が多いと聞くのですが?
高輪会では、歯科衛生士が対応中の時間や片付けの時間を有効活用し訪問先施設でカルテなどの書類を全て書くので、拠点に戻ってから「さらに何時間も書類作業」という歯科医師はほぼいません。
この働き方が訪問歯科を長年やってきた高輪会だからこそできる「高輪会スタンダード」であり、誰でもあたり前にできる体制や仕組みがあります。
開業医ですが、
訪問診療だけ高輪会で勤務できますか?
勤務可能です。高輪会では開業医でありながら訪問診療だけは高輪会に所属し、勤務している方も多くいます。
訪問診療に必要な機材やスタッフ(歯科衛生士やケアアシスタント)・訪問先のすべてが揃っている環境で、まずは、休日等を利用し勤務するのも訪問診療への第一歩になると思います。
カフェトークとはなんですか?
カフェトークとは面接や見学の前に高輪会のことをよりよく知っていただく場です。喫茶店にて和やかな雰囲気の中、高輪会のことを採用担当者からご説明させていただきます。
また、面接の場では聞きにくいこと(例えばお給料の事など)に関しても遠慮なく質問していただけます。