働き方はあなた次第です。
歯科業界の働き方改革
高輪会グループでスタート
訪問診療に従事しながら、医院外来でも勤務できる高輪会グループ
全国に多くの診療所を展開し、専門的な診療にも注力
得意な治療分野を活かせるように、本部を含めてバックアップいたします。
様々な働き方を選べ、自分らしく成長できる
地域医療に貢献する高輪会グループです
高輪会グループでは
こんな歯科医師を求めています
外来・訪問
ハイブリッド歯科医師
外来・訪問と、幅広く歯科医師の知識を身に付けたい
全国の歯科医院へと移動しながら見分を広げたい
訪問で週4日。そして外来で週1日という働き方など
両方の業務をメリハリをつけてこなしながら双方の知識を研鑽
高輪会グループでは、実際に外来と訪問をご希望に沿った日数で振り分けながら、ハイブリッドに働いている方もいます。
月曜日:訪問勤務 9:00~18:00
火曜日:外来勤務 9:00~18:00
水曜日:訪問勤務 9:00~18:00
木曜日:訪問勤務 9:00~18:00
金曜日:訪問勤務 9:00~18:00
土曜日:休日
日曜日:休日
ブランク・ママさん
歯科医師
一度職場を離れてしまった・子育て家事をしながら、もう一度資格を活かし歯科医師として働きたい
働きたいけど常勤は難しい
他の医院で働いているがアルバイトでさらに働きたい
子供の急なことで対応できる職場で働きたい
週1日だけのアルバイトをしてみたい
こうしたご要望をお持ちの歯科医師の先生
ぜひ高輪会グループにご相談ください。
当グループでは、上記のような歯科医師が活躍しています
まずは、ご希望を相談ください。
出来る限り、希望を反映した勤務方法をご提案いたします。
若手歯科医師
将来開業したいけど、一般診療だけでは不安・・・・
超高齢社会でも通用する技量と接遇を身に付けたい。
外来に勤務しながらでも、訪問を学ぶことは可能です。
訪問歯科のエキスパートが現場で指導する生きた研修制度。
これからの時代にワンランク上の歯科医師として活躍するために同年代の歯科医師に先駆けて本物の訪問歯科を実践できます。
将来を考えた幅広い歯科医師としての技術を研鑽するために高輪会グループの訪問歯科で勤務してみませんか。
ベテラン歯科医師
今まで培ってきた経験と技術で残りの歯科医師人生を、世の中のために投資したい。
後進の育成や、技術を還元しながら、常勤ではなく、週3日などご希望に沿った勤務日数で働いていくことも可能です。
今まで研鑽してきたものをぜひグループに還元してください。
また新しい技術を、当法人で学んでいくことももちろんできます。
今まで開業していた先生も、自分のライフスタイルに合わせながら働いている方がたくさんいらっしゃいます。
働き方は十人十色
あなたのライフスタイルやステージに合わせた働き方をサポートいたします。
数値で見る
高輪会グループの魅力
様々な理由で通院が困難な患者様のために専用の往診車を導入し、
訪問歯科を30年以上前から組織的に取り入れ、高輪会グループは訪問歯科をスタートさせました。
本部機能が充実しているため、各種備品の手配や
訪問施設とのやり取りなど、診療行為以外は全て本部スタッフが行っています。
細かく面倒な庶務がないため、医療行為に集中できる環境です。
歯科医師 募集要項
訪問常勤 | 訪問非常勤 | |
---|---|---|
仕事内容 | 義歯調整、う蝕治療を主とする訪問歯科医師業務 義歯の修理・作製、口腔ケア、歯石除去 歯の切削、咬合調整、歯内療法、充填、冠形成 口腔内消炎処置、簡単な抜歯、摂食嚥下指導 カルテ、申し送りノート、歯科健康診断結果表の記入 |
義歯調整、う蝕治療を主とする訪問歯科医師業務 義歯の修理・作製、口腔ケア、歯石除去 歯の切削、咬合調整、歯内療法、充填、冠形成 口腔内消炎処置、簡単な抜歯、摂食嚥下指導 カルテ、申し送りノート、歯科健康診断結果表の記入 |
応募資格 | 歯科医師免許をお持ちの方 ・やる気があり、周りを明るい気持ちにできる方 ・常に感謝と気遣いの心を大切にする方 ・チームワークを大事にする方 |
歯科医師免許をお持ちの方 ・週1日以上の勤務が可能な方 ・やる気があり、周りを明るい気持ちにできる方 ・常に感謝と気遣いの心を大切にする方 ・チームワークを大事にする方 |
給与 | 日給:2.5万~5万円 月勤務日数22日例:55万~110万円 ・法人が定める訪問経験のある方は日給3万円以上 ・訪問未経験の方は1ヵ月の研修期間あり |
日給:2.5万~5万円 ・法人が定める訪問経験のある方は日給3万円以上 ・訪問未経験の方は1ヵ月の研修期間あり |
諸手当 | 管理者手当5万円 日祝手当3000円/回 |
日祝手当3000円/回 |
賞与 | なし | |
昇給 | 年2回 実績に応じ査定します | |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩60分) | |
休日休暇 | 土曜日 日曜日 祝日 年末年始(12/30~1/3) ※訪問先により土曜日出勤の可能性あり ※祝日は年8回程度の指定出勤日あり |
|
交通費 | 全額支給 | |
社会保険 | 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金保険 | 週20時間以上の勤務: 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金保険 週20時間未満の勤務: 労災保険 |
福利厚生 | 健康診断 インフルエンザ予防接種 歯科医師賠償責任保険 リロクラブ | 健康診断(週4日以上の勤務) インフルエンザ予防接種 歯科医師賠償責任保険 リロクラブ |
教育制度 | ・無料の動画配信サービス(iryoo.com)を利用してご自宅にて学べる環境を整えています。 ※お好きなタイミングで何度でも閲覧が可能です。 講習テーマ例: 1.高齢者に多い口腔粘膜症について学ぶ 2.摂食嚥下障害者への対応 食形態の調整 3.認知症の食べることの障害 4.高齢者に多い全身疾患について 5.訪問医科から訪問歯科に望むこと 6.人生の最終段階の人に歯科は何ができるのか ・学会参加費50%補助、外部セミナー参加費50%補助 ※参加費補助の対象となる学会は下記です。その他は業務に有益と承認したもの 1.日本口腔ケア学会 2.日本老年歯科医学学会 3.日本摂食嚥下リハビリテーション学会 4.日本口腔リハビリテーション学会 |
・無料の動画配信サービス(iryoo.com)を利用してご自宅にて学べる環境を整えています。 ※お好きなタイミングで何度でも閲覧が可能です。 講習テーマ例: 1.高齢者に多い口腔粘膜症について学ぶ 2.摂食嚥下障害者への対応 食形態の調整 3.認知症の食べることの障害 4.高齢者に多い全身疾患について 5.訪問医科から訪問歯科に望むこと 6.人生の最終段階の人に歯科は何ができるのか ・学会・外部セミナー参加費補助 週3日以上の勤務50%補助 週2日以下の勤務30%補助 ※参加費補助の対象となる学会は下記です。その他は業務に有益と承認したもの 1.日本口腔ケア学会 2.日本老年歯科医学学会 3.日本摂食嚥下リハビリテーション学会 4.日本口腔リハビリテーション学会 |
求める 人物像 |
・コミュニケーション能力のある方 ・状況に合わせた的確な判断ができる方 ・細かい作業が好きなことや几帳面さ |
求人問い合わせ・相談もお気軽に。応募する
スタッフインタビュー
男性歯科医師(40代)
Q. 訪問歯科のやりがいは?
A. 患者様からだけでなく、その家族や施設関係者の方々からも感謝の言葉を頂けることです。また、義歯調整などで治療前は食べることができなかったものが食べられるようになることが訪問歯科のやりがいに繋がっています。
Q. 高輪会の魅力 (働きやすさ)は?
A. ①売上のノルマがないため、自由な診療ができる。②歯科医師としての自分のカラーを出せる。③訪問歯科に必要な最新の機材が充実している。④面倒な運転やカルテ入力が少なく、歯科業務に集中できる。⑤法人として組織化されているため、安定した収入を得ることができる。⑥本部スタッフの方々が働きやすい環境を整えてくれる。
Q. 転職を考えている方へのメッセージ
A. これからの超高齢社会では間違いなく訪問歯科の需要は伸びる一方です(現在でも施設数に対して訪問歯科をおこなうことができる歯科医師の数は不足している状態)。その中で外来だけのスキル・知識だけで生き残っていくのは難しく、少しでもご自身に訪問歯科が必要だという想いがあるのなら、高輪会の門をたたいてみてください。
女性歯科医師(40代)
Q. 高輪会に入局のきっかけは?
A. 研修医の頃、歯科医師としてどの道に進むべきか迷っていたとき、障害者歯科の助教授にアドバイスを受けたことがきっかけで訪問歯科の道に進むことを決めました。当時はまだ訪問歯科をやっている医院が少ない中、高輪会は訪問歯科のパイオニアで、自分自身のスキルアップが見込めると思い、入局しました。
Q. 訪問と外来との違いは?
A. 外来では患者様から審美的な治療を要望されることが多いですが、生きていくために必ずしも必要というわけではありません。その点、訪問歯科では「生きていくための治療」となるケースが非常に多く、自分で食べ物を食べるという人間としての生命活動を支える仕事が訪問歯科なのだと思います。
Q. 高輪会の魅力 (働きやすさ)は?
A. 外来に比べて圧倒的に拘束時間が短いため育児しながら働ける環境です。相談すれば勤務日数を調整(増減)できるため、ライフスタイルの変化に合わせた勤務ができています。歯科衛生士やケアアシスタント、本部スタッフの方々を含め優秀なスタッフが多いことや通常であれば高額なセミナーを毎月無料で受講できるのも魅力です。
女性歯科医師(20代)
Q. 高輪会に入局のきっかけは?
A. 大好きだった祖母が誤嚥性肺炎になって死去したことがきっかけです。亡くなるまでの一か月間食事をとることが出来ず、歯科医師として何もできなかった自分に後悔がありました。歯科医師として摂食嚥下の知識・誤嚥の知識をしっかり学びたいと思い、高輪会に入局しました。
Q. 訪問歯科で伸びたスキルは?
A. 摂食嚥下機能や誤嚥の知識が身に付きました。また患者様は様々な体勢でいるので、どんな体勢の方でも治療できるようになりました。高輪会で相当鍛えられたので、どんな施設、どんな患者様が来ても臨機応変に対応出来るスキルが身に付いたと思います。
Q. 転職を考えている方へのメッセージ
A. 確かなスキルを持った先生方、月1回の勉強会、充実した最新機材など高輪会には訪問歯科の全てを学ぶ最高の環境があります。これからさらに在宅診療も需要が大きくなり、必ず訪問歯科スキルが歯科医師にとって必須の時代になると思うので、他の歯科医師と差別化を図る為にも早くから訪問歯科で働くことを勧めます。
女性歯科医師(30代)
Q. 訪問歯科のやりがいは?
A. 今の歯科業界では「歯科医療ではなく、歯科サービス業」になってしまっていると思います。(主に集患対策の面でサービス化していると思う。)その点、訪問歯科では純粋な「歯科医療」を提供できているところがやりがいです。
Q. 訪問歯科で伸びたスキルは?
A. コミュニケーション能力(接遇)に関しては抜群に伸びたと思います。やはり患者様・ご家族・施設スタッフの方々・高輪会本部スタッフとの連携など、人と関わる機会が多いので自然と向上した印象です。義歯についても昔とは比べ物にならないくらい作っているので、レベルは上がったと思います。
Q. 転職を考えている方へのメッセージ
A. 子供がいるけど仕事は続けたい人にとってはベストな環境です。やっぱり母親にとっての一番は家庭であり、子供だと思うからです。子供の急な病気で仕事を休まなければならないときにでも、高輪会では柔軟に対応してくれるので、私のような小さな子供がいるママさん歯科医師にとって高輪会での訪問歯科勤務は最高の環境です。勤務時間も短く、報酬もきっちりあるのも嬉しい。
女性歯科医師(40代)
Q. 訪問歯科のやりがいは?
A. 患者様からだけでなく、その家族や施設関係者の方々からも感謝の言葉をいただけることです。また、義歯調整などで治療前は食べることができなかったものが食べられるようになることが訪問歯科のやりがいに繋がっています。
Q. 高輪会の魅力 (働きやすさ)は?
A. 全国展開しており、しっかりとした組織力があることです。(家庭の事情で他県に引っ越すことになっても全国展開している為、同じ組織内で異動できる。新しい就職先を探さずに済む。)そのため安定した収入を得られるし、常に仕事があるという安心感があります。私自身がライフスタイルが変化しても死ぬまで高輪会で働きたいと思っています。
Q. 訪問歯科で伸びたスキルは?
A. 総合的な判断力が身につきました。(どこまで治療するのか、現状維持に努めるのか、病院の外来で処置してもらうのか)もし、高輪会を辞めることがあってどこかにいったとしても訪問歯科だけで食べていけるスキルが身につきました。
女性歯科医師(50代)
Q. 訪問歯科のやりがいは?
A. 祖父のことが大好きで、元々お年寄りと接することが好きでした。治療が終われば毎回「ありがとう」と感謝していただけることがやりがいに繋がっています。私にとっての訪問歯科は「恩返し」のようなものなので、一生続けていきたい仕事です。
Q. どんな人が訪問歯科で活躍できるか?
A. 患者様を自分の親のように思って治療できる方です。治療計画を立てる段階から自分の親だったらどうするかという視点を持って行動できれば、心がブレずに治療に専念できますし、ご家族様や施設様へも自信を持って説明できます。それが信頼にもつながります。
Q. 高輪会の魅力 (働きやすさ)は?
A. 訪問先では自らイニシアティブを取り診療するので、患者様を第一に考えて自由に治療ができることです。自分で車の運転をしなくていいところも魅力の1つです。入局当初は週1日勤務でしたが、子供が大きくなるにつれ週2日、3日と増やし、現在では週5日勤務しています。ライフスタイルの変化に合わせて勤務可能なので、仕事と家庭の両立ができています。
女性歯科医師(20代)
Q. 訪問歯科のやりがいは?
A. 超高齢社会の現在の日本の政策と訪問歯科診療の社会貢献性が非常にマッチしていてそれがやりがいに感じています。これからますます高齢者が増える中で、第一線で社会のために貢献できる素晴らしい仕事だと思うし、誇りに感じています。
Q. 高輪会の魅力 (働きやすさ)は?
A. 経験豊富な先生・歯科衛生士の方々ばかりなので困ったときになんでも聞ける環境です。勤務している人の多さが高輪会の魅力だと思います。また、「運転がない」「書類作業が楽」「残業がない」など、働きやすいのに報酬も安定しているのは他にはない魅力だと思います。
Q. 訪問歯科で伸びたスキルは?
A. 義歯の印象採取のスキルは間違いなく伸びました。やはり一般診療の比にならない数を必然的にやることになるので、一般診療にも活かせています。意外かもしれませんが、訪問診療をやっていると外来の勉強にもなります。なぜなら、自費診療の年数経過後の状態をチェックできるためです。自費診療をやっている高齢者の方は多く、普段は見られない年数が経過した自費診療の口腔内を見ることができます。
女性歯科医師(40代)
Q. 高輪会に入局のきっかけは?
A. 歯科を通して全身を診ること、つまり口腔から全身管理をすることが私のポリシーであり、その理念が高輪会と共通していることから入局することにしました。
Q. 高輪会の魅力 (働きやすさ)は?
A. ①素晴らしいスタッフに恵まれていること。②信頼のおける技工部があること。③チーム力が物凄い。この3点に尽きると思います。
Q. 転職を考えている方へのメッセージ
A. 本当の歯科医療は全て訪問歯科に詰まっている思います。高輪会では素晴らしい歯科医師ではなく、素晴らしい医療人になることができます。素晴らしい医療人になることが訪問歯科では必要であり、本来の歯科医療のあるべき姿だと私は思います。
高輪会グループの訪問業務
訪問歯科診療とは
対象患者
常時寝たきり、またはそれに準ずる方。
お体が不自由で歯科医院への通院が困難な方。
診療内容
- ・義歯の作成/調整
- ・口腔ケア
- ・歯周治療
- ・リハビリ
- ・虫歯治療
- ・嚥下内視鏡検査(VE) など
チームワーク
以下のメンバーで訪問します。
・歯科医師
・歯科衛生士※1-3名
・ケアアシスタント
(車の運転や患者様の誘導などを担当)
訪問先
- ・特別養護老人ホーム
- ・グループホーム
- ・介護老人保健施設
- ・サービス付高齢者向住宅
- ・有料老人ホーム
- ・医療機関 など
1日の流れ
歯科業界の現在と未来
歯科医院の開業数は、年間2,000件以前後である一方、廃業・休止(*)した歯科医院がほぼ同数存在している厳しい状況。(平成23、26年は廃業・休止した医院が上回る)* 一時的な廃業も含む。(出典元)
歯科医師の報酬は、600万円台と7年間で10%以上減少。医科では医師不足が叫ばれ続けている一方で、歯科医師は過剰の状況が続いており、医療専門職では大変厳しい環境となっている。(出典元)
小学生のむし歯治療が必要な歯は1人あたり1本程度と、約20年前に比べて1/4程度に減少している。つまり、人口減少に加えてそれだけ治療必要者=来院数が減少している(出典元)
外来診療で地域社会への医療貢献を行えることはもちろん、専門医療に携わり技術研鑽を重ねることもできます。
そして、通院が困難になった患者様には、歯科訪問診療によって治療を行うことが高輪会グループでは可能です。
歯科医師の皆様には、外来・専門医療・訪問歯科とそれぞれのステージをご用意し、自分が目指す姿を体現できます。
訪問診療では医療・介護の各専門スタッフと連携し、チーム医療を実践することで幅広い知見を持つことが出来ます。
一般的な歯科の知識だけではなく、摂食嚥下・医科・介護などの知識も、高名な講師をお呼びして勉強会を毎月開催。
「いつまでも美味しく食べる」その喜びを高輪会グループに入職し、共に支援しご自身の診療の幅を広げませんか。
人生100年時代に、常にお口の中から支援し続けることが可能な、高輪会グループの歯科診療です。
よくある質問
- 高輪会ではどんな技術が身につきますか?
- 訪問歯科に必要なスキルを全て身に付けることができます。
特に、高齢者や障害者などの普段の一般診療では治療しないような方々に対しての診療スキルや口腔内の知識だけではなく全身管理(全身疾患)*の知識を身に付けることが可能です。
また、患者様だけでなくご家族や施設スタッフとのやりとりの間でコミュニケーション能力(接遇)も向上いたします。
*月1回の著名人による講義、年2回の外部セミナーあり
- 週1日からでも働くことはできますか?
- 週1日から勤務可能です。ライフスタイルの変化に合わせて勤務日数を増やしたり、減らしたりしているママさん歯科医師や開業医でありがなら週1回高輪会で働く歯科医師もいます。
また、入局当初は不安もあり週1日からのスタートだったものの不安がなくなった今は週5日勤務している先生もいらっしゃいます。
- どのような研修制度がありますか?
- よくある外部セミナーなどとは比較にならないレベルの内容を平日に無料で学べるのは、高輪会ならではと言えます。
無料の動画配信サービス(iryoo.com)を利用してご自宅にて学べる環境を整えています。※お好きなタイミングで何度でも閲覧が可能です。
- 毎月の集客(集患)ノルマはありますか?
- 高輪会では、歯科医師を含む訪問スタッフと本部スタッフがチーム一丸となって日々目標を追いかけています。
役割も明確で、集客(集患)は歯科医師の役割ではなく、本部の優秀な営業スタッフが専門に行うため、歯科医師は患者様の治療に集中できる環境が整っています。そのため、患者様一人ひとりに対して丁寧に治療することができます。
- 訪問歯科未経験でも大丈夫ですか?
- 未経験でも大丈夫です。実際に訪問歯科未経験で入局された先生方はたくさんいらっしゃいます。
最初は担当の先生と一緒に診療をおこなっていただき、訪問歯科に必要なスキルを習得していただきます。
一緒に診療する歯科衛生士やケアアシスタントは訪問歯科の経験豊富なスタッフが多く、しっかりと先生をサポートいたします。
- 訪問歯科は残業が多いと聞くのですが?
- 高輪会では、歯科衛生士が対応中の時間や片付けの時間を有効活用し訪問先施設でカルテなどの書類を全て書くので、拠点に戻ってから「さらに何時間も書類作業」という歯科医師はほぼいません。
この働き方が訪問歯科を長年やってきた高輪会だからこそできる「高輪会スタンダード」であり、誰でもあたり前にできる体制や仕組みがあります。
- 開業医ですが、
訪問診療だけ高輪会で勤務できますか? - 勤務可能です。高輪会では開業医でありながら訪問診療だけは高輪会に所属し、勤務している方も多くいます。
訪問診療に必要な機材やスタッフ(歯科衛生士やケアアシスタント)・訪問先のすべてが揃っている環境で、まずは、休日等を利用し勤務するのも訪問診療への第一歩になると思います。
- カフェトークとはなんですか?
- カフェトークとは面接や見学の前に高輪会のことをよりよく知っていただく場です。対面またはオンラインにて和やかな雰囲気の中、高輪会のことを採用担当者からご説明させていただきます。
また、面接の場では聞きにくいこと(例えばお給料の事など)に関しても遠慮なく質問していただけます。